• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査透過電子顕微鏡による原子分解能熱振動イメージング法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K01294
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

関 岳人  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90848558)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード走査透過電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

本研究では、0.1 nm以下の分解能を有する走査透過電子顕微鏡(STEM)と分割型検出器を高度に融合することにより、局所原子構造と各原子サイトの熱振動状態を同時観察できる新しいSTEM結像法を開発する。これにより、現在はシミュレーションやマクロな物性実験により推測するしかない、表面・界面、不純物元素などの結晶欠陥近傍のナノスケールでの熱動態(熱輸送、断熱、熱発生、放射)を実験的に高い分解能で明らかにすることができるようになると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi