• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内部でプローブとして機能する生体親和マイクロレーザーの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K01306
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
研究機関筑波大学

研究代表者

山岸 洋  筑波大学, 数理物質系, 助教 (40824678)

研究分担者 金 水縁  京都大学, 高等研究院, 特定講師 (50758886)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード有機レーザー / バイオプローブ / 光共振器
研究開始時の研究の概要

本研究では、分子集合のプロセスによって生体親和マイクロレーザーを構築することを目指す。まず(1)核心となる生体親和マイクロレーザーの合成法を確立する。ここでは細胞実験も含めて実施する。次に(2)標的分子を検知する機能を実現する。検知できる標的の多様化も進める。最後に(3)多数のマイクロレーザーを同時に細胞へ導入し、複数の種類のタンパクを一挙に測定し、その種類を同定する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi