• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速AFMで明らかにする一分子局所力学物性のダイナミクスと機能相関

研究課題

研究課題/領域番号 24K01309
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

内橋 貴之  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30326300)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードタンパク質 / 一分子計測 / 高速原子間力顕微鏡 / 機械特性 / 柔軟性
研究開始時の研究の概要

タンパク質の機能は、その立体構造だけでなく、構造の柔軟性や剛直性と密接に関わっている。しかし、機能しているタンパク質の構造ダイナミクスと、その局所力学特性の分布を計測できる技術は存在しない。本研究では、高速原子間力顕微鏡(AFM)による定量力学計測をさらに高度化し、タンパク質一分子の構造と局所力学特性のダイナミクスを同時に可視化できる技術を確立する。この手法を現在注目しているタンパク質群(アミロイドβ線維、SecA ATPase、およびアクチン線維)に応用し、一分子メカノダイナミクス解析を核とした、タンパク質の”構造-力学-機能相関”に関する研究を新たに展開する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi