• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フローティングゲート有機トランジスタメモリの高性能化と人工シナプス機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 24K01330
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

永瀬 隆  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00399536)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
キーワード不揮発性有機メモリ / 有機トランジスタ / 有機半導体 / 人工シナプス / フレキシブルデバイス
研究開始時の研究の概要

有機集積回路やその応用デバイスの高機能化において、高い動作性能を有する不揮発性有機トランジスタメモリの開発は重要な課題であるが、現状では応用できる性能水準には達していない。本研究では、研究代表者らが開発を進めているフローティングゲート型有機トランジスタメモリの性能を向上させる幾つかのアプローチを検討し、低い書込電圧と短い書込時間を併せ持つ高い動作性能を有する不揮発性有機メモリの実現を試みる。NOR型およびNAND型の有機メモリ回路を作製し、動作性能を検証する。有機トランジスタメモリで観測されたシナプス特性の発現機構を解明し、新たな応用デバイスの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi