• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高スピン偏極フェリ磁性ホイスラー合金による超高速光駆動磁気抵抗素子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K01335
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

李 松田  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子機能創製研究センター, 主幹研究員 (90805649)

研究分担者 和達 大樹  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (00579972)
境 誠司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子機能創製研究センター, 上席研究員 (10354929)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード全光磁化反転 / ホイスラー合金 / 磁気抵抗素子 / 高スピン偏極 / フェリ磁性
研究開始時の研究の概要

本研究は、Society5.0の情報基盤である次世代光ネットワークの実現に不可欠な不揮発性光電変換メモリへの応用を視野に、高速・高効率な光電変換機能を備えた光駆動磁気抵抗素子の創製を目的とする。メモリの高記録密度化に必須の強い垂直磁気異方性を示し、ハーフメタル的なバンド構造を持つ独自のMn基フェリ磁性ホイスラー合金に着目し、ハーフメタル性を損なわない磁化補償温度の制御手法を確立し、高スピン偏極率なフェリ磁性ホイスラー合金による全光型磁化反転を初めて実現することで、超高速な光書き込みと高速・低消費電力な電気的読み出しが可能な革新的光駆動磁気抵抗素子を世界に先駆けて創製する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi