• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子分解能計測に基づく光触媒による水分解反応過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01354
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

勝部 大樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (00831083)

研究分担者 数間 恵弥子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50633864)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード光触媒 / 走査トンネル顕微鏡 / 水分子
研究開始時の研究の概要

水分解による水素生成ができる光触媒は、エネルギー変換材料として注目されている。光触媒表面で起きる反応や活性点となる表面構造を明らかにすることができれば、更なる高効率化が望める。しかし、光触媒表面は複数種類の局所構造を有する複雑な表面構造を取っており、光触媒表面のどこからどのような過程で反応が進んでいくのかについて明らかになっていない。そこで、本研究では様々な局所構造が存在する光触媒表面の構造と反応過程の関係を原子スケールでの直接観測により明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi