• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラボラ格子を用いた感度増幅X線位相イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 24K01370
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

百生 敦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20322068)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード位相 / X線イメージング / 干渉計 / リソグラフィ
研究開始時の研究の概要

X線画像は非破壊検査等に広く活用されているが、軽元素からなる高分子材料や生体軟組織などの軽元素からなる物体に対して十分な感度が得られない。X線の位相を画像化するX線位相イメージングが、この問題の解決のために研究されている。本課題は、光学的に位相信号を増幅するために新たに考案した仕組みによるX線位相イメージング技術を創始し、X線位相イメージングの本格的応用の推進を図る。具体的には、X線格子にレンズアレイ効果を持たせた凹凸のパラボラ格子の組を使う構成とする。X線光学に基づく理解を深め、光学設計の定式化、格子製作、および、実験室X線源を用いた感度増幅X線位相イメージング装置の開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi