• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体積的ビーム生成のための多光軸光学系の解析とその実装による光学特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K01372
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

早崎 芳夫  宇都宮大学, オプティクス教育研究センター, 教授 (10271537)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード計算機ホログラム / レーザー加工 / 光造形 / 体積ディスプレイ / 空間光変調素子
研究開始時の研究の概要

本研究は,レーザー加工,マイクロ光造形,3次元プリンティング,レーザー励起ディスプレイ等,光によるものづくり技術において,光で物質を励起して構造を形成する際に有効な光の3次元的分布を制御するための技術を開発する.具体的には,物質に多数の方向から光を照射し,それぞれの光を計算機ホログラムで波面を制御することで,それらの光が重なり合う空間で,任意の3次元的な光分布を形成する.これは,通常の単一軸の光学系では,軸と垂直方向でしか回折限界の集光が出来なかったのに対して,この多軸光学系では,多数の方向で波長以下のサイズで光分布を形成出来るところに最大の特徴がある.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi