• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極限屈折率材料を駆使した6G通信用光源の超高効率制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K01376
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

鈴木 健仁  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60550506)

研究分担者 朝田 晴美  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (70993418)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードテラヘルツ波 / アンテナ / メタサーフェス / メタマテリアル / 極限屈折率材料
研究開始時の研究の概要

6G通信の実現に向けて、テラヘルツ電磁波領域の光源の高効率化が必要となる。本研究では、研究代表者が独自に生み出した偏光特性を有する超高屈折率・無反射な人工構造材料により、アンテナ外周にフレネルレンズ構造を有する偏光特性有りの密着積層構造メタレンズアンテナを構成し、非常に高い指向性利得を実現する。具体的には、設計理論の確立(研究代表者)、作製法の体系化(研究分担者)、実験評価法の確立(研究代表者)に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi