• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非エルミートプラズモニクスによる量子バイオセンシング

研究課題

研究課題/領域番号 24K01377
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

森竹 勇斗  東京工業大学, 理学院, 助教 (50783049)

研究分担者 川崎 大輝  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 学振特別研究員PD (50986750)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードプラズモニクス / メタマテリアル / ナノフォトニクス / 非エルミート系 / センサ
研究開始時の研究の概要

本研究では、非エルミートPT対称系で発現する例外点と呼ばれる特異点に着目し、それを用いて実現される高感度プラズモニックセンサの実証する。これにより、従来と異なる単一波長・偏光状態測定によるセンシングが実現される。さらに、微少分析物に対する高感度性を活かすことで、生体物質と金属構造間で起こる量子効果の観測を行い、バイオ/金属界面における量子効果のダイナミクスの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi