• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体分子機能メカニズムを解明する増強ラマン/高速AFMマルチモーダル計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

馬越 貴之  大阪大学, 高等共創研究院, 講師 (00793192)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード高速AFM / 増強ラマン / 一分子計測
研究開始時の研究の概要

生体タンパク質は、その多くが化学結合と構造を協働的に変化させて機能を発揮する。化学結合変化と構造変化を関連付けて分析できれば、機能メカニズムの解明に大きく貢献できる。そこで本研究では、タンパク質の構造・化学結合ダイナミクスを同時計測可能なラマン/高速AFMマルチモーダル計測技術を創出する。さらに、幾つかの生体タンパク質へ応用し、機能メカニズムに新たな知見を与える。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi