• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱鈍感マイクロコムによる次世代THzキャリア発生

研究課題

研究課題/領域番号 24K01386
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

久世 直也  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 准教授 (50852258)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード光周波数コム / THz / 集積フォトニクス
研究開始時の研究の概要

次世代無線通信ではTHzキャリアが使用される。エレクトロニクス技術では微細加工技術の観点から周波数が上がるほど発生が困難になる。一方で、光を使うことで容易にTHzキャリアの発生が可能になる。その中でも、能動的なフィードバック機構を導入したマイクロコムを使うことで低位相雑音なTHzが実現されている。しかし、システムとして大型になってしまう問題がある。そこで本研究では受動的な手法によるマイクロコムの低位相雑音化を行う。それによりマイクロコムの利点である集積性を失うことなく、低位相雑音性を有するTHz発生システムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi