• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低雑音マイクロ波発生に向けたオンチップシリコン電気光学変調コムの創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K01388
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

石澤 淳  日本大学, 生産工学部, 教授 (30393797)

研究分担者 高 磊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (40650429)
Cong Guangwei  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (20470049)
西川 正  東京電機大学, 工学部, 教授 (20374069)
日達 研一  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 主任研究員 (60564276)
徐 学俊  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 主任研究員 (80593334)
山本 宗継  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究主幹 (00358285)
山田 浩治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 総括研究主幹 (50574927)
小栗 克弥  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 部長 (10374068)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード光周波数コム / シリコンフォトニクス / マイクロ波 / 光電変換 / スーパーコンティニューム光
研究開始時の研究の概要

本研究は,将来の光時計を用いた高精度な時刻周波数同期用に簡便で周波数可変できる光コムを開発し,この広帯域な周波数ギャップを繋ぐ架け橋の役割を担うことを実証する.光コムとシリコンフォトニクスの両技術が融合発展する光電変換技術を世界に先駆けて実証する.新奇シリコン変調器を提案実証して,超高精度にマイクロ波と光波を直接変換できる周波数変換ギアとして光周波数からマイクロ波あるいはその逆方向に,高度に制御することにより,光を起点として任意の周波数の電磁波(サブPHzからkHz迄)が発生な可能な“光RFシンセサイザー”を開拓する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi