• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新シンチレータ材料開発で目指すリアルタイム遠隔α-γ-n弁別線量モニタの実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K01397
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

小玉 翔平  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (30910096)

研究分担者 武田 博明  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (00324971)
柳瀬 郁夫  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (10334153)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードシンチレータ / 結晶育成 / 蛍光体 / 廃炉
研究開始時の研究の概要

超高線量であったり、高温多湿であったりする過酷環境での放射線検出は、人が立ち入っての測定が難しく、電源の確保も容易ではないため、既存の放射線検出器を使用することが困難である。本研究では、過酷環境におけるアルファ線・ガンマ線・中性子線の遠隔検出を目指し、新規無機単結晶シンチレータ材料を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi