• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的アイソトープ治療のためのキレート剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01398
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

津島 悟  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授 (80312990)

研究分担者 鷹尾 康一朗  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00431990)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード分子設計 / 複合キレート剤 / 放射性医薬
研究開始時の研究の概要

近年、医療用ラジオアイソトープの利用促進に向けた研究が新たな展開を見せており、とりわけアクチニウム225(225Ac)を始めとするアルファ核種が抗癌治療の新たな有用アイソトープとして注目を集めている。本研究では、アクチノイド錯体化学並びにアクチノイド系のバイオ分子シミュレーションの経験に基づき、アクチニウムとその娘核種を安定に取り込む新たなキレート剤の開発を試みると共に、225Acキャリアとしてのペプチドや抗体の分子レベルでの振る舞いを分子動力学計算により調べ、これをキレート剤開発へとフィードバックさせ、錯体化学と生物物理学の融合を先端医療開発へと繋げることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi