• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レドックスアクティブ配位子系単一ウラン錯体を用いた余剰電力貯蔵用新規電極反応

研究課題

研究課題/領域番号 24K01399
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

鷹尾 康一朗  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00431990)

研究分担者 津島 悟  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授 (80312990)
小久保 佳亮  愛知工業大学, 工学部, 助教 (80983436)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード錯体化学 / ウラン / 酸化還元反応 / レドックスフロー電池
研究開始時の研究の概要

本研究では最も取扱いの容易なウラン(VI)に着目し、陽極・陰極双方で電極活物質となり得るウラニル(VI)錯体および新規電極反応系を開発することにより格段にシンプルかつ実現性の高い新規URFB基本原理の構築および実証を目的とする。これにより現状では厄介な副産物・廃棄物でしかない劣化ウランの有効活用法に活路を切り拓き、エネルギー資源としての新たな価値を創出する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi