• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重イオン衝突に伴う未知の正・負イオン分子反応メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01404
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

間嶋 拓也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50515038)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード高エネルギー重イオン / 二次イオン質量分析 / イオン分子反応 / 負イオン / 液滴
研究開始時の研究の概要

液体の中で放射線が引き起こす反応は、古くより放射線化学の分野で詳細に調べられてきた。しかし、高エネルギー重イオンのような高LET(線エネルギー付与)放射線になると、分子レベルの反応過程は極めて複雑である。そのため、その詳細はいまだブラックボックスのままである。申請者は最近、真空内に導入した微小液滴を標的とする新たな測定システムを開発し、重イオン衝突に伴う生成物イオンの質量分析学的研究を可能にした。 本研究では、本手法をさらに発展させ、重イオン衝突に伴うイオン分子反応のメカニズムを明らかにし、理解が遅れている重イオン誘起反応の正しい物理化学的描像の獲得を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi