• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高解像度の地下情報を取得する新規バイオ・無機マルチトレーサ法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01414
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小林 肇  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50549269)

研究分担者 林 武司  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60431805)
徳永 朋祥  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70237072)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードトレーサー / DNA / 地下水 / 石油開発 / モニタリング
研究開始時の研究の概要

油田など実フィールドでの実証を中心に,微生物トレーサに複数の追跡指標を融合して進化させ,地下環境の原位置情報,水の起源,坑井間の特異的な導通性などを簡単に同時測定できる「バイオ・無機マルチトレーサ法」を創出する。研究項目:
1.微生物トレーサと無機自然トレーサの同時解析の実証
2.環境ウイルスをトレーサ利用する基礎・実証・応用研究
3.複数の追跡指標を統合的に評価する統計分析法と流動シミュレーションの開発

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi