• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質複合体の1分子観察による構造機能の多様性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K01431
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

松下 道雄  東京工業大学, 理学院, 准教授 (80260032)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2024年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード1分子分光 / フィコビリソーム / 光合成 / タンパク質複合体 / ガレクチン
研究開始時の研究の概要

本応募研究では、タンパク質複合体の構造多様性がどのような生理機能を生み出すのかを研究するために、その立体構造と活性状態を同一の複合体ごとに観察できる「1分子光電子相関顕微法、1分子CLEM」を開発する。まず、生きた細胞から分子複合体を抽出し、複合体構造を化学的に固定する。さらにゲル電気泳動で精製した後、目的の分子複合体を電子顕微鏡用の銅グリッド上に塗布し測定用試料を作成する。この試料の同一視野を透過電子顕微鏡およびクライオ2蛍光顕微鏡で観測する。つまり同一の複合体について、前者で複合体構造を、後者で電子スペクトルを観測する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi