• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三元系および多元系深共晶溶媒が創り出す溶媒物性のミクロおよびメゾスコピックな解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01440
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

高椋 利幸  佐賀大学, 理工学部, 教授 (70291838)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード水素結合ネットワーク / 中性子散乱 / NMR / 液体構造 / ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

室温で固体である2つの化合物を混合すると液化する場合がある。このようにして生じた液体を深共晶溶媒(DES)と言い、新しい溶媒として注目されている。一方の化合物が他方の化合物が供する水素結合を受容することで互いに液化する。ここで2種類のDESを混合すると水素結合受容体(HBA)と供与体(HBD)の関係が構造化学的及び分子運動的に変化するはずである。本研究は、このことを分子レベルで解明することで、DESの新規溶媒としての汎用性を科学的根拠に基づいて向上させることを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi