• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

均一担持された合金ナノクラスター修飾表面の機能物性研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K01442
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中嶋 敦  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30217715)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードナノクラスター電極触媒 / 均一担持表面 / 有機分子基板 / 触媒活性
研究開始時の研究の概要

基板担持された不均一系触媒対して構造と触媒活性との相関を理解することを念頭に、本研究では、原子数、組成の「分布」の中に埋もれることなく、均一な表面担持による担体効果と担持構造とを評価する方法論、および動作温度を低下させる方策を、合金ナノクラスター担持を用いて構築する。構成原子数と組成を精密に制御し、有機基板に担持した合金ナノクラスター触媒の活性評価と構造解析を、担体効果を含めて分子レベルで行い、合金ナノクラスター電極触媒の創製、および、銀ナノクラスターのプラズモン応答の光熱変換を通じた加熱不要な不均一系光熱触媒の創製を進め、新たな担持合金ナノクラスター触媒系の設計指針を示す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi