• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規多次元振動分光による反応ポテンシャル特異点の探究

研究課題

研究課題/領域番号 24K01444
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関分子科学研究所

研究代表者

米田 勇祐  分子科学研究所, 協奏分子システム研究センター, 助教 (60903721)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード振動分光 / 多次元分光 / 円錐交差 / 化学反応ダイナミクス / 超高速分光
研究開始時の研究の概要

視覚の初期過程やDNAの内部転換は、電子励起状態から基底状態への超高速な緩和により効率的に駆動される。これら緩和過程では円錐交差が重要な役割を果たしていると考えられている。しかし、凝縮相における多原子分子の円錐交差は多次元的に表される複雑なポテンシャルエネルギー曲面の交差点として表され、また交差領域近傍は極めて単寿命である。そのため、通常の時間分解分光では、実際に円錐交差を経由している証拠、あるいはその交差領域近傍の特性を明らかにすることは困難である。本研究では、新しい多次元振動分光法を開発し、円錐交差を経由したダイナミクス及びその近傍の特性を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi