• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子実験により探る低温超高圧下の氷物質の構造物性

研究課題

研究課題/領域番号 24K01445
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関一般財団法人総合科学研究機構

研究代表者

町田 真一  一般財団法人総合科学研究機構, 中性子科学センター, 副主任研究員 (30554373)

研究分担者 中野 智志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 主幹研究員 (50343869)
鍵 裕之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70233666)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード氷 / ガスハイドレート / 低温高圧 / 中性子回折
研究開始時の研究の概要

水分子を主な成分とする氷物質は、低温高圧下で、構造中の水素の状態変化に起因した多様な物性変化を示す。そのため、氷物質の各相における物性を解明するためには、水素の位置を含めた結晶構造を明らかにすることが重要である。本研究では、構造中の水素原子を直接観測することのできる中性子回折と、低温高圧装置を組み合わせて実験を行い、氷物質の詳細な結晶構造を探査する計画である。本手法により、これまで未開拓であった低温高圧領域での、氷物質の構造物性を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi