• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

究極に安定な有機ラジカルを用いた二次元ハニカム構造体の構築と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01454
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西内 智彦  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10706774)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード安定ラジカル / 二次元ハニカム構造 / ディラックポイント / マルチスピンシステム / 外部刺激応答
研究開始時の研究の概要

本研究では究極に安定な芳香族炭化水素ラジカルを用いてグラフェンに特有の「ディラックポイント」に由来する機能を示す事が期待できる二次元ハニカム構造体の構築、および二次元ハニカム構造体の最小単位である環状6量体化合物を合成し、それらの電子物性の解明と有機化合物からなる機能性材料の創出を目指す。二次元ハニカム構造体では、①ラジカルユニット間におけるスピン-スピン結合の強さの異なる二種類の創出、②ハニカム構造体の大きな空孔(3.0~3.5 nm)へゲスト分子を導入して電子物性(バンド構造)のチューニング、③不均一系反応への展開による物性評価に挑む。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi