• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工ペプチドナノ空孔のオーダーメイド構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K01465
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

澤田 知久  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (70625467)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード自己集合 / 分子認識 / 人工酵素
研究開始時の研究の概要

天然の酵素ポケットになぞらえて、超分子化学の分野では、分子集合体のもつナノ空間の閉じ込め効果が探索されてきた。自己集合によって効率的に構築されるナノ空間を利用して、現在までに分子認識や反応の加速、生成物の立体制御などが多数報告されている。本研究課題では、外部溶媒環境からの空間的な仕切りの効果が主であった人工ホストから、天然の酵素ポケットのようにナノサイズの空間内部に官能基を精密配置する人工ホスト分子への転換を図る。多様なペプチド配列ライブラリーと高効率な自己集合手法を組み合わせることで、個々のゲスト分子に適したオーダーメイドのホスト空間を創出する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi