• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制限された動的ユニットを利用するπ電子系積層高分子の合成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K01475
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

竹内 正之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, センター長 (70264083)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード共役系高分子 / 積層構造
研究開始時の研究の概要

π共役系分子・オリゴマーに関して、1,8-アントラセンスペーサーを用いることでその距離、角度、配列数を精密に制御したoligomerを合成し、その距離、角度は制限された上で配列数をコントロールされた巨大分子を利用してその構造と光・電子物性との相関を明らかにすることを目的とする。共役系高分子の基本的な物性の理解に用いられてきた”oligomer approach”をoligomer of oligomers approachに展開したもので、oligomer of oligomersから得られた知見をもとに精密配列を指向した共役系高分子を合成する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi