• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非共有結合性相互作用に着目した触媒の創製と高選択的C-H結合変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01489
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

國信 洋一郎  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (40372685)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードC-H結合変換 / 位置選択性 / エナンチオ選択性 / 非共有結合性相互作用 / 立体反発
研究開始時の研究の概要

本研究では、非共有結合性相互作用を利用する独自の触媒を創製することで、位置選択的およびエナンチオ選択的な炭素-水素(C-H)結合変換反応を開発する。この際に、金属触媒とともに、金属触媒では実現の難しいラジカル的なC(sp3)-H結合変換反応を選択的に進行させるため有機触媒についても検討する。また、触媒と基質の置換基との立体反発の利用により、芳香族化合物のパラ位選択的なC-H結合変換反応を達成する。さらに、電荷を有する官能基を導入した触媒とそれとは異なる電荷を有するキラル添加剤の間に働く静電相互作用により光学活性な超分子触媒を創製し、エナンチオ選択的C(sp3)-H結合変換反応も実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi