• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジピリン錯体の未開拓領域探索:光化学・光機能性の追究

研究課題

研究課題/領域番号 24K01494
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

坂本 良太  東北大学, 理学研究科, 教授 (80453843)

研究分担者 豊田 良順  東北大学, 理学研究科, 助教 (60963981)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードジピリン / 亜鉛錯体 / 励起子 / 光触媒 / MOF
研究開始時の研究の概要

ジピリン金属錯体は光化学的には無価値であると考えられてきた.申請者はジピリン錯体の化学を推進し,強発光性ジピリン錯体分子の合成,ジピリン金属錯体ナノワイヤの創製と光電変換などの光物性を報告した.本研究課題の学術的「問い」として,ジピリン金属錯体に光化学的興味を見出し,光機能材料として利用できるか,を提案し,ジピリン錯体の特徴と独自の知見を最大限活用した探究を行う.具体的には,1. 一次元多核錯体「ジピリンナノアレイ」の合成と高速励起子伝達の解明,2. 配位子間相互作用を利用したCPLジピリン金属錯体の合成,3. ジピリン金属錯体/分子モーター複合系におけるCPL光スイッチの実現,を追究する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi