• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体で拓く機能性液体の化学:機能開拓・状態転換・構造開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K01497
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

持田 智行  神戸大学, 理学研究科, 教授 (30280580)

研究分担者 桑原 大介  電気通信大学, 研究設備センター, 准教授 (50270468)
藤森 裕基  日本大学, 文理学部, 教授 (80297762)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード金属錯体 / イオン液体
研究開始時の研究の概要

金属錯体は一般に高融点の固体だが、申請者らは金属錯体をイオン液体化する方法により、多彩な機能性液体を開発してきた。本課題では、これらの液体物質設計を広範に展開し、機能開拓・状態転換・構造開拓の3方向に発展させる。こうして液体-固体を俯瞰した機能物質科学の未踏領域を拓き、無機錯体化学の領域に液体化学の領域を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi