• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属/ランタノイド錯体における絶対自然分晶の発現を利用したキラル物性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K01498
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

鈴木 孝義  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 教授 (80249953)

研究分担者 三橋 了爾  金沢大学, GS教育系, 准教授 (60756667)
砂月 幸成  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 准教授 (80362987)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード自然分晶 / 三脚状配位子 / ランタノイド錯体 / キラル対称性の創出 / 単分子磁石
研究開始時の研究の概要

光学活性物質の起源や自然界におけるホモキラリティの発現は、現代科学の重要な未解決問題のひとつである。これまでに、不斉要素を持たない有機配位子と遷移金属およびランタノイド塩の組み合わせにより生成するキラルな金属錯体が結晶化する際、単一のエナンチオ結晶のみを選択的に生成する極めて珍しい絶対自然分晶を発見した。この現象はキラル対称性の創出とも言える現象である。本研究では、この特異な結晶化挙動の発現要因を実験的に解明するとともに、絶対自然分晶により得られたエナンチオ結晶を起源とするキラリティ伝播を用いて、キラル磁性や円偏光発光特性などの有用キラル物性を有する化合物群の創生を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi