• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属鎖を組み込んだ新規機能性金属-有機構造体(M-MOF)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01499
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

大場 正昭  九州大学, 理学研究院, 教授 (00284480)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード金属-有機構造体 (MOF) / 配位高分子 / 金属鎖 / 発光特性
研究開始時の研究の概要

本研究では、金属-有機構造体(MOF)の骨格に金属間結合を導入し、金属鎖と配位結合で骨格構造が形成されたM-MOF(M-M chains-included MOF) の系統的な合成を展開し、発光特性制御を進める。さらにM-MOF に磁性や電導性を付与することで、複数の物性が相関・連動するゲスト応答機構の学理構築、ならびにゲスト分子への応答を同一構造内で相関・連動する発光・磁性・電導性として検出することで、単一物質によるマルチモーダル分子センシングを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi