• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工光合成機能を備えた複合機能性配位高分子光触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01500
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

酒井 健  九州大学, 理学研究院, 教授 (30235105)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード人工光合成 / 配位高分子 / 水素生成 / 二酸化炭素還元 / 光エネルギー変換
研究開始時の研究の概要

研究代表者が開拓してきた水分解触媒及び炭酸ガス還元触媒に関する研究成果を基盤とし、太陽光エネルギーを再生可能エネルギー(H2, CO, HCOOH, MeOH, etc.)へと変換する機能性配位高分子複合体の開発を行う。各種の光増感錯体と錯体触媒を含む複合体内で水の光酸化触媒反応と燃料生成が連動して促進できる光燃料生成デバイスの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi