• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的触媒評価に向けた3次元走査型AFMの連続パラメータ空間分析手法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K01509
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

淺川 雅  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (90509605)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード原子間力顕微鏡
研究開始時の研究の概要

pN力分解能・sub_nm空間分解能を有する3次元走査型原子間力顕微鏡(3D-AFM)をさらに発展させて、連続パラメータ空間分析と呼ぶ独自の方法論と組み合わせることでCO2還元触媒の革新的分析手法を創出する。これはカーボンニュートラル社会の実現に向けた基盤的分析技術となることが期待される。CO2還元触媒以外にも、さまざまな固体触媒の開発に展開でき、分析化学分野において新たな触媒評価手法を提供することに繋がる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi