• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン性ポリマー修飾積層ナノポアを用いた少数分子反応解析法の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K01511
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

有馬 彰秀  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任講師 (20781347)

研究分担者 筒井 真楠  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50546596)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードナノポア / イオン電流 / イオン性ポリマー
研究開始時の研究の概要

本研究では、ナノポアを流れるイオン電流を指標としたイオン性ポリマーブラシの伸長評価法を開発し、ポリマー充填率が制御された積層ナノポアを創製する。続いて、この特異なナノ制限空間にタンパク質を1分子レベルで捕捉し、イオン電流変化に基づく1分子検出・識別を実施する。そして、この解析技術を少数分子系へと拡張することで、多様な少数分子間の反応がイオン輸送へ与える影響を明らかにし、少数分子の反応解析を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi