• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子蛋白質複合体の構造動態解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01512
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

宮ノ入 洋平  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (80547521)

研究分担者 甲斐荘 正恒  東京都立大学, 理学研究科, 客員教授 (20137029)
武田 光広  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (90508558)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード超分子複合体 / タンパク質 / 核磁気共鳴法 / 構造動態 / 安定同位体標識
研究開始時の研究の概要

タンパク質をはじめとする生体高分子は、生体内において時々刻々と、その姿や形を変えており、離合・集散を繰り返すことで高次な生命機能が制御されている。したがってタンパク質の静的な立体構造だけでなく、それらが有する運動性を幅広い時間域で解析することが、生命活動の理解や難治性疾患の治療薬の開発に重要な情報を与える。本研究では、生体高分子複合体の動態を詳細に解明する、革新的な溶液NMR解析手法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi