• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水圏環境で生成するハロゲン化芳香族の曝露経路および生体影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01521
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

寺崎 正紀  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (10363904)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード有機汚染物質 / 代謝変換化合物 / 健康リスク
研究開始時の研究の概要

河川で日常的に検出される防腐剤や増感剤およびそれらのハロゲン化体が農作物をはじめとする食品に含まれるかどうかを確認するため、高精度の分析法を確立することが目的である。食品の分析を通じて一日の摂取量が把握できるようになる。また対象とする水質汚染物質による長期的な生物への影響が不明なため、水生生物を使ってどの程度の毒性があるのか確認する。化学物質の体内への取り込みに関する情報を得るため代謝生成物の分析も試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi