• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然フェノール性化合物の構造と機能に倣う環境調和な機能性素材の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K01523
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

兼橋 真二  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80553015)

研究分担者 荻野 賢司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10251589)
下村 武史  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40292768)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワードバイオマス / フェノール / ポリマー / カルダノール / バイオベースポリマー
研究開始時の研究の概要

本研究では、2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向け、未利用廃棄資源である非可食な未利用資源を原料とする環境調和型の機能性バイオマス素材の創製を行うことを目的とする。非可食フェノール植物油であるカルダノールに着目し、そのユニークな構造と特性を反映した光吸収、柔軟性、抗菌活性、抗酸化性能を発現する新規な機能性バイオマス素材の創製を目指す。その新規材料における天然フェノール由来の機能発現メカニズムの解明を通し、天然の機能に倣う新しい天然フェノール材料科学という新しい研究領域の開拓へと展開していく。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi