• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属ナノ粒子のダイレクト光加熱が実現する特殊触媒反応場の解明と新機能

研究課題

研究課題/領域番号 24K01527
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山本 旭  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (30769443)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードダイレクト光加熱 / 光熱変換 / 金属ナノ粒子触媒 / 太陽光エネルギー / 二酸化炭素
研究開始時の研究の概要

集光した太陽光照射による加熱作用を利用して,二酸化炭素とメタンから有用化合物を1段階で得る新規触媒システムを構築する.ナノ触媒材料開発,温度計測技術を基盤として反応選択性の制御によるエタンなどの炭素数が2以上の炭化水素の合成を実現する.さらに光照射下の反応中でのオペランド分光分析を中心とした検討から生成物の選択性を支配するファクターを解明する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi