• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オペランド時間分解分光による高分子混合伝導体のイオン・電子変換機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01542
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関京都大学

研究代表者

山本 俊介  京都大学, 工学研究科, 准教授 (70707257)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード有機混合伝導体 / 有機電気化学トランジスタ / 共役高分子 / 有機エレクトロニクス / バイオエレクトロニクス
研究開始時の研究の概要

有機電子・イオン混合伝導体はバイオセンサや神経模倣素子への応用が期待されています。この研究では、高分子系材料を使った混合伝導体の特性を理解することが目標です。特に、極性側鎖を持つ高分子を使い、イオンと電子の相互変換過程を観察します。この研究は、OECT素子で使用される薄膜状態での測定システムを開発し、イオンと極性側鎖の相互作用を解明することを目指しています。これにより、応用物理学や高分子化学の分野に新たな知見を提供することが期待されています。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi