• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖間相互作用に基づく多糖系複合ゲルの自在構築と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K01548
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

芹澤 武  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (30284904)

研究分担者 秦 裕樹  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (30872981)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード多糖 / ゲル / 自己組織化 / 酵素合成 / 相互作用
研究開始時の研究の概要

水中で自発的に進行する分子の自己集合は、低エネルギーかつ環境低付加な材料創成手法として有用である。本研究では、セルロースオリゴマー(セロオリゴ糖)が水中で自己集合する際に、系内に共存する他の水溶性多糖と糖鎖間相互作用することで生成される新規な多糖系複合ゲルに焦点をあて、分子・集合構造や物性が高度に制御された多糖系複合ゲルを自在構築するための基礎知見を獲得するとともに、潜在する革新的な機能を開拓することを目的とする。複合化可能な水溶性多糖の種類や特徴、セロオリゴ糖と水溶性多糖との相互作用の駆動力、ゲルの生成メカニズム、ゲルの構造や物性の制御因子、特徴的な機能や利用可能性などを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi