• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高接着力・低残留応力・高耐久性発現のための接着界面の自在構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K01554
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関神戸大学

研究代表者

西野 孝  神戸大学, 工学研究科, 教授 (40180624)

研究分担者 松本 拓也  神戸大学, 工学研究科, 講師 (70758078)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード接着 / 残留応力 / 耐久 / 界面 / 高分子構造
研究開始時の研究の概要

二種類以上の材料を組み合わせる手法として,界面での化学的な相互作用を主とする「接着」が注目されている。ただし,接着に先立って,従来の多くの場合,さまざまな前処理が
施されてきた。それに対して,本申請においては,まず,基板との界面自由エネルギーを最小化する高分子を簡便・安価に見出す手法を開発し,ここで最適化された高分子を自発的に偏在させることで界面層の自在制御を図り,構造と物性の精密評価を行うことで知見を集積し。最適化工程へのフィードバックを試みる。次いで,制御界面を利用して,前処理不要で,ワンポットでの高接着強度の発現,残留応力の低減,高耐久性の発現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi