• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ひずみや力を可視化する柔軟材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01561
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関立命館大学

研究代表者

堤 治  立命館大学, 生命科学部, 教授 (00313370)

研究分担者 松本 浩輔  立命館大学, 生命科学部, 助教 (80973205)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード液晶 / エラストマー / 光学センサー / ひずみセンサ
研究開始時の研究の概要

N* LCEを変形すると,変形に伴う分子配向変化により材料の光学物性もするため,力/ひずみの分布を色変化として可視できる。N* LCEによる光学センシングを実現するため,本研究では,材料の動的な変形挙動と分子配向変化の相関を解明し,力やひずみの可視化に資する柔軟材料の設計指針を確立することを目的とする。従来のN* LCEを用いた光学センサーには,力に対する応答速度と大面積計測に関して課題がある。本研究は,静的・動的粘弾性挙動,液晶分子配向およびメカノ・オプティカル特性を直接的な測定法により観察し,力やひずみの可視化に資する柔軟材料の設計指針を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi