• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一分子からの電界放射角度分布(FAD)の応用確立:反応イメージングと損失分光

研究課題

研究課題/領域番号 24K01564
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 洋一  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20435598)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード分子軌道イメージング / 有機エレクトロニクス / 有機薄膜 / 電界放射顕微鏡
研究開始時の研究の概要

我々は、投影型の電界放射顕微鏡(FEM)を利用した、単一分子からの電界放射角度分布(Field-emission Angular Distribution, FAD)計測を提案してきた。FADでは、金属探針に吸着した単一分子からの電界放射電流を投影し、単一分子の超分子原子軌道(SAMO)に由来する特徴的なパターンを実時間で取得できる。本研究では、 FADを利用した単一分子の化学反応のリアルタイムイメージングや、振動分光計測を確立することを目指す。装置開発・精密計測と、理論構築の両輪での推進により、FADを分子科学研究のための強力なツールとして確立できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi