• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双極子ドーピングとインターバル蒸着法を用いた空間電荷制御有機素子の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K01565
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関千葉大学

研究代表者

石井 久夫  千葉大学, 先進科学センター, 教授 (60232237)

研究分担者 田中 有弥  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (90780065)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード有機エレクトロニクス / 双極子ドーピング / インターバル蒸着法 / 空間電荷 / バンドベンディング
研究開始時の研究の概要

有機EL素子や有機太陽電池などにおいて、極性を持つ有機分子をドーピングすることで電気が流れる際に電子が加速されたり減速されたりするゾーンを任意に発生させる技術を開発することを目指す。手法としては、”双極子ドーピング”と”間欠蒸着(一時停止蒸着)”法を組み合わせて実現を目指す。このような手法が確立できれば、さまざまな有機半導体素子の性能を向上させたり、新しい機能を発現させることが可能となる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi