• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子ドナー/アクセプター界面における極限オフセットの追求

研究課題

研究課題/領域番号 24K01566
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関東京大学

研究代表者

玉井 康成  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30794268)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
キーワード励起子 / 電荷分離 / 有機薄膜太陽電池 / 高速分光 / 開放電圧
研究開始時の研究の概要

有機薄膜太陽電池(OSC)では、優れた電荷分離効率を得るためには0.3 eV以上の十分なオフセットが必要であると考えられてきた。一方、我々はオフセットが0.1 eV程度しか無くても電荷分離可能な系を見出している。しかしながら、「どのような材料設計をすれば小さなオフセットでも効率よく電荷分離可能なのか」は未だ明らかになっ ていない。そこで本研究では種々の分光学的手法により電子ドナー/アクセプター界面における電荷分離・再結合ダイナミクスを評価し、電荷分離に必要なオフセットを低減させるキーファクターを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi