• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二相混合物質の相界面制御による高容量・高可逆な正極活物質構造の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K01582
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関三重大学

研究代表者

田港 聡  三重大学, 工学研究科, 助教 (60771201)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワードリチウム二次電池正極材料 / 高容量正極 / 二相混合物質 / 界面形成 / 正極活物質構造
研究開始時の研究の概要

蓄電池の中でもエネルギー密度の高いLi二次電池は,更なる高エネルギー密度化が求められている.本研究課題では,申請者が見出した従来と比べて高い容量を示す逆蛍石型構造の活物質を主な対象として,元素の組み合わせによる機能向上に加え,二相混合による相界面の形成とその状態制御,および界面形成後の物質の平均・局所構造解明で,Li二次電池正極の可逆的な容量を高める正極活物質構造について基礎的知見を獲得して電池の高エネルギー密度化に繋げる.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi