• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低密度透明多孔体におけるボトムアップ形態制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K01584
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

金森 主祥  京都大学, 理学研究科, 助教 (60452265)

研究分担者 木梨 憲司  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 准教授 (30513543)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワードエアロゲル / 繊維 / 薄膜 / 3次元造形
研究開始時の研究の概要

本研究では、高性能断熱材として省エネルギー材料として有望視されているエアロゲルにおいて、その合成方法の開発から出発しボトムアップ的な形態制御を行うことを目的とする。ポリシロキサン(シリコーン)系やポリイミドなどの有機高分子系において、形態制御可能なエアロゲルの合成系を開発する。さらに、雰囲気制御など特殊な条件を必要とせず、ファイバー状・フィルム状・3次元形状に形態制御されたエアロゲルの作製法の確立を目指す。本研究によりエアロゲルの高性能断熱材としての利用が広がり、世界的なエネルギー問題に対するひとつの有効策となると期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi