• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フッ化グラファイトの再充電現象を基軸としたレアメタルフリー正極の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K01604
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

宮崎 晃平  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10512783)

研究分担者 治田 充貴  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00711574)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワードリチウムイオン電池 / フッ化グラファイト / フッ素化
研究開始時の研究の概要

本研究では炭素・フッ素のシンプルな元素で構成されるフッ化グラファイトで、低環境負荷・レアメタルフリーなエネルギー貯蔵を実現する特異な現象に着目する。材料科学的にも蓄電デバイス開発の面でも非常に興味深いフッ化グラファイトの再充電現象に関する知識体系の確立と、新たな蓄電デバイスへの応用展開を目的とする。具体的には高電圧印加時の再充電現象の発現条件を実験(operando)・理論的手法で解明し、「レアメタルフリー正極の革新」というアプローチにより、次世代蓄電デバイスの技術基盤の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi