• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素発生触媒における反応場の定量化が可能なオペランド解析手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K01606
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

宮原 雄人  京都大学, 工学研究科, 助教 (60807816)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード水電解 / 酸素発生触媒 / オペランド計測
研究開始時の研究の概要

酸素発生反応(OER)を活用したエネルギー変換デバイスは、カーボンニュートラル社会実現へ向けて大きな注目を浴びており、非常に遅い反応であることから高活性触媒の探索が盛んに行われている。本研究の目的は、非定常状態におけるインピーダンス解析に基づき、OER動作下における反応場の変化について定量評価が可能なオペランド測定手法を確立することである。また、他の電極触媒系への適用が期待されることから、応用展開も視野に入れた研究を推進する。本研究によって、電極触媒の電気化学的な理解をもたらす評価基盤の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi