• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グアニン四重鎖を書換えるG4-editorの開発と当該構造のノックアウト

研究課題

研究課題/領域番号 24K01623
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

寺 正行  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10643512)

研究分担者 笹沼 博之  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 副参事研究員 (00531691)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードグアニン四重鎖 / ケミカルバイオロジー
研究開始時の研究の概要

本研究の全体構想は、核酸の非典型構造であるグアニン四重鎖(G4)の生物機能をケミカルバイオロジーの手法で解明、制御することである。応募者はこれまで、特異的なG4結合低分子リガンド(6OTD、BBR二量体)を開発し、これを用いて細胞内G4イメージング、G4-タンパク質相互作用の制御を行ってきた。しかし、細胞内ゲノム配列において、どこでG4が形成され、その形成がどんな生物活性に影響を与えているのかは不明な点が多い。本研究ではG4リガンドを基盤としたG4標的塩基書換え法“G4-editor”を開発する。本手法により、「ゲノム配列のどこでG4が形成されたか」を特定する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi